令和2年度スーパービジョン研修 社会福祉の専門家としての職員の成長を支える ~人と職場の育ち方 解決志向アプローチを活用して~ (社会的養護処遇改善加算対象研修 援助技術指導者研修(スーパービジョン研修)) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年10月19日(月) 他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
担当者:東京都福祉人材センター研修室 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
研修目的 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福祉職場の利用者サービスの質の向上のために、人材育成は必要不可欠な取り組みです。本研修では、福祉職場において人材育成にかかわる職員を対象に、人材育成の観点からスーパービジョンの意義について学びます。特に今回は、解決志向アプローチを参考に、「人と職場が育ちあい、心の温度が上がる」ための手法を具体的に学びます。また、スーパービジョンを効果的に進めるためのコミュニケーションの基礎となる傾聴についても取り上げながら、日々の業務の実践に活かせるスキルを学びます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
研修対象者 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
都民を対象とする社会福祉施設・事業所において、部下・後輩の指導育成を担当されている方、スーパービジョンを担当している方、これから担当する方など ※同一事業所からのお申し込みは、各回1名までとさせていただきます。ただし、同じ方が複数の回にお申し込みすることはできません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日程 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
![]()
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
研修内容 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
研修会場 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京都社会福祉保健医療研修センター ※会場詳細は受講決定時にお知らせします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受講費用 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8,000円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受講定員 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
64名 第1回 16名 第2回 24名 第3回24名※合計64名(先着順)※本研修は年3回実施します。 ※各回、同内容の研修を実施します。いずれも1日間の研修です。 ※同一事業所からのお申し込みは、各回1名までとさせていただきます。ただし、同じ方が複数の回にお申し込みすることはできません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★受講決定について (1)先着順に受講決定いたします。締切前であっても、定員に達し次第、締切ります。 (2)受講決定した方には「受講決定通知」とともに「受講票」「受講料請求書」「払込取扱票」をお送りします。研修当日は「受講票」を必ずご持参ください。 (3)受講決定に関する書類は「けんとくん」ご登録の施設・事業所住所宛に発送する予定です。受講決定通知送付予定日より数日過ぎても通知が届かない場合はお問合せください。 (4)受講料は「払込取扱票」により、郵便局から指定の期日までにお支払いください。 ※受講料お振込み後のキャンセルは返金いたしません。当日資料の送付をもって代えさせていただきますので、あらかじめご了承ください。ただし、新型コロナウイルス感染症のさらなる拡大等により主催者側から研修を中止した場合は、返金対応をとらせていただきます。(受講者のご判断でキャンセルされた場合は通常のキャンセル同様返金はいたしません。) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お問い合わせ先 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 東京都福祉人材センター研修室(担当:松木・小俣・山田) 〒112-0006 文京区小日向4-1-6 TEL:03-5800-3335 FAX:03-5800-0449 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
添付ファイル | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以下の設問に回答の上、お申込み下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |