【ライブ型WEB】社会的養護処遇改善加算対応研修Ⅱ‐イ「チーム養育としての里親支援ソーシャルワーク」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7/18(火) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
担当者:東京都福祉人材センター研修室 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
研修目的 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016年の児童福祉法改正により、子どもの家庭養育を優先する原則が明記され、より質の高い里親養育を実現するために、都道府県が行うべきフォスタリング業務が具体的に位置づけられ進められてきました。現在東京都では委託児童を養育するチームの一員として里親を位置づけ、地域の他機関と連携してチーム養育体制のもとで子どもの最善の育ちを保障できるような里親支援に取り組んでいます。そこで重要な点は、里親・ファミリーホーム・養子縁組を推進する上で養育の包括的支援を意図したソーシャルワークを改めて検討し、実質的に確立することが求められることです。 本研修では里親養育の基本となる理論や方法論、また各児童福祉施設が施設養育の専門性も活かして手がける里親家庭への支援に関する状況や課題についても共有し学びあいます。より安心・安全に里親養育を進めることができるよう、質の高いチーム養育としての里親支援のあり方について講義・グループワーク等を通して理解を深める機会とします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
研修対象者 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
処遇改善加算対象施設(児童養護施設・乳児院・母子生活支援施設)において、処遇改善加算(Ⅱ―イ)の対象となる里親支援専門相談員のリーダー的役割を担っている職員及び将来対象となることが予定されている職員 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日程 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
研修内容 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
研修会場 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【ライブ型WEB研修(Zoom)】 ZOOMミーティングが使用できるカメラ付きのパソコン等が必要です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受講費用 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
無料 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受講定員 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
36名 (1)定員を超える申込みがあった場合は、次の順位で東京都が受講者を決定いたします。対象者の研修受講計画等を考慮の上、お申込みください。①令和5年度に加算の対象となる方 ②令和6年度以降に加算の対象となる方 ③推薦書記載の順位の高い方 ④上記各号に定める基準により決定できない場合は、抽選による (2)処遇改善加算の対象でない施設(都立民営児童養護施設・公立民営母子生活支援施設)においては、定員に余裕がある場合のみ受講が可能となっています。受講を希望される方は、別紙参加申込書の所定枠にご記入ください。受講が難しい場合のみ、お電話にてご連絡させていただきます |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(1)6月19日(月)頃に、受講決定通知にて受講の可否をメールにてお送りいたします。 (2)注意点:受講者側の通信環境、パソコンの不具合等により、合計して研修時間全体の2割以上受講できなかった場合は、受講終了とみなされません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お問い合わせ先 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
社会福祉法人東京都社会福祉協議会 東京都福祉人材センター研修室(担当:西山 平尾 池田) TEL:03-5800-3335 mail:kensyu4.tcsw@gmail.com |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開催要項他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以下の設問に回答の上、お申込み下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |