【収録型WEB】第1回 新任職員の定着・育成入門研修 | ||||||||||||||||||||||||||
7/25(火)~9/12(火) |
||||||||||||||||||||||||||
担当者:東京都福祉人材センター研修室 | ||||||||||||||||||||||||||
研修目的 | ||||||||||||||||||||||||||
福祉現場での人材不足が依然として続く中、現在働いている新任職員の定着・育成に関する取組みは欠かせません。 しかし、この取組みを担う担当者(採用/人事/職場内研修/OJT等)の方からは「とりあえず担当者を任せられたけど、人材の定着・育成ってテーマの幅が広すぎて、何から手をつければよいか分からない」「多くが担当者の裁量に委ねられている」といった不安や戸惑いのお声を聞くことも少なくありません。 そこで本研修は、職員の定着・育成に必要となる課題の幅広さとともに、自組織の課題を整理するための手法を学んでいただきます。「自組織が、まず取組むべき職員の定着・育成における課題は何なのか」を担当者だけではなく、組織として考えるための第一歩として、本研修をご活用いただければと思います。 |
||||||||||||||||||||||||||
研修対象者 | ||||||||||||||||||||||||||
東京都民を対象とする福祉施設・事業所において、 ① (新任)職員の定着・育成に関する業務(採用/人事/職場内研修/OJT等)の担当者 ② 人材の定着・育成を組織として考える立場にある管理職員やチームリーダーの方 |
||||||||||||||||||||||||||
日程 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
研修内容 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
研修会場 | ||||||||||||||||||||||||||
収録型WEB研修となります。 インターネット通信環境があれば配信期間中いつでも視聴できます。 |
||||||||||||||||||||||||||
受講費用 | ||||||||||||||||||||||||||
5,000円(1名分) ※複数人お申込みの場合、複数人分の受講費用が必要です。 |
||||||||||||||||||||||||||
受講定員 | ||||||||||||||||||||||||||
名 |
||||||||||||||||||||||||||
その他 | ||||||||||||||||||||||||||
■申込及び受講料振込期限:令和5年6月29日(木) ■入金の確認をもって決定とさせていただきます。 ■受講料は、下記「開催要項ファイル」に記載されている方法でお支払いください。(※郵便振込み用紙はお送りしません。) ■視聴パスワードの提供方法 「パスワード」の通知は7月13日以降、「けんとくん」にご登録の事業所アドレス宛に行います。 ※7月19日(水)までに届かない場合は、お手数ですが事務局までお問合せください。 ※ご登録のメールアドレスを必ずご確認の上お申し込みください。 ■研修資料の提供方法 「研修資料」は郵送いたしません。 動画の視聴サイト上から「研修資料データ(PDFなど)」をダウンロードしてご利用ください。 |
||||||||||||||||||||||||||
お問い合わせ先 | ||||||||||||||||||||||||||
東京都社会福祉協議会 東京都福祉人材センター研修室 担当:湯沢・平尾 〒112-0006 東京都文京区小日向4-1-6 TEL:03(5800)3335 |
||||||||||||||||||||||||||
開催要項他 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
以下の設問に回答の上、お申込み下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
![]() |