介護職員スキルアップ研修【実践編】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2023年12月01日(金) 他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
担当者:東京都福祉人材センター研修室 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
研修目的 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高齢者介護において、その人らしい暮らしを支えるためには介護職や医療職との連携は不可欠です。日常生活を支援する介護職員には、高齢者の心身の変化にいち早く気づき、適切に医療職につなげる役割が期待されます。 そこで本研修では、職場内の職員育成にあたる中堅職員が、高齢者の医療的知識や医療職との連携のポイントについて実践的に学ぶことで、職場全体における介護の質を高めることをめざします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
研修対象者 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
都内に所在する以下(①~⑮)の介護保険事業所においてA、B、Cの条件を全て満たした方 A:介護職員として実務に従事していること B:介護福祉士等の資格を有すること C:研修受講後に事業所内での伝達研修を行えること ①訪問介護事業所(夜間対応型含) ②訪問入浴介護事業所 ③通所介護事業所(認知症対応型、地域密着型含) ④通所リハビリテーション事業所 ⑤短期入所生活介護事業所 ⑥短期入所療養介護事業所 ➆認知症対応型共同生活介護事業所 ⑧小規模多機能型居宅介護事業所 ⑨定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所 ⑩特定施設入居者生活介護事業所(包括型、地域密着型含む。ケアハウス、有料老人ホーム及びサービス付高齢者向け住宅) ⑪介護老人福祉施設(地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護事業所含) ⑫介護老人保健施設 ⑬介護療養型医療施設 ⑭介護医療院 ⑮看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日程 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
研修内容 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
研修会場 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受講費用 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
無料 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受講定員 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
150名 第1回:75名 / 第2回:75名 (注)1名で複数の回にお申込みすることはできません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本研修の「講義動画視聴」部分は、令和4年度に実施した同名の収録型WEB研修と同内容になります。お申し込みの際はご注意ください。 ■視聴パスワードの提供方法 「パスワード」の通知は10月26日(木)以降、受講申込み時の設問にてご入力いただいたメールアドレス宛に行います。 ■研修資料の提供方法 〇講義動画視聴(収録型WEB研修)資料 11月7日(火)以降、「けんとくん」の動画視聴ページより、「受講決定メール」に記載のパスワードを入力していただくことでダウンロードできます。 〇講義・演習(ライブ型WEB研修)資料 研修日の1週間前頃にZoomのURLとともにメールにてお送りします。 ■受講決定後の受講者変更について 受講決定後、申込者が受講できなくなった場合は同じ事業所の別の職員(研修対象者のA・B・Cの条件を全て満たした方)が受講することができますが、その場合は必ず事前にご連絡ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お問い合わせ先 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京都社会福祉協議会 東京都福祉人材センター研修室(湯沢・高柳・村上)℡:03-5800-3335 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開催要項他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以下の設問に回答の上、お申込み下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |