ファンドレイジング研修 ~ファンを増やして福祉活動を成長させるファンドレイジング基礎知識~ |
||||||||||||||||||||||||||||||
1/10(水)~2/21(水) |
||||||||||||||||||||||||||||||
担当者:東京都福祉人材センター研修室 | ||||||||||||||||||||||||||||||
研修目的 | ||||||||||||||||||||||||||||||
社会課題が複雑化・多様化する昨今、福祉を支えてきた公的財源は減少傾向を強めています。また、公的財源には「制度の狭間にあるニーズを拾いきれない」「即応が求められるニーズに対応しづらい」などといった弱みもあり、民間財源と組み合わせた組織運営を検討する団体も増え始めています。 自施設・事業所の使命を達するために、目の前の困っている人々を支援するために“お金がないで終わらせないための手法=ファンドレイジング”について学んでみませんか。ファンドレイジングは単なる資金調達の手段ではありません。多くの人に社会課題と自らの団体がもつ有効な解決策を共有し「ファン」になってもらい、課題解決までを一緒に歩んでいく取り組みです。正しくファンドレイジングを理解し、自組織の福祉活動を成長させるきっかけにしてみませんか。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
研修対象者 | ||||||||||||||||||||||||||||||
東京都民を対象とする福祉施設・事業所の職員で「ファンドレイジング」に関心のある方 | ||||||||||||||||||||||||||||||
日程 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
研修内容 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
研修会場 | ||||||||||||||||||||||||||||||
収録型WEB研修となります。インターネット通信環境があれば配信期間中いつでも視聴できます |
||||||||||||||||||||||||||||||
受講費用 | ||||||||||||||||||||||||||||||
5,000円(1名分)非課税 ※複数人お申込みの場合、複数人分の受講費用が必要です。 ■申込及び受講料振込み期限:12月20日(水) ■受講料は、下記「開催要項ファイル」に記載されている方法でお支払いください。(※郵便振込み用紙はお送りしません。) |
||||||||||||||||||||||||||||||
受講定員 | ||||||||||||||||||||||||||||||
名 |
||||||||||||||||||||||||||||||
その他 | ||||||||||||||||||||||||||||||
本研修は令和4年度に実施した同名の収録型WEB研修と同内容になります。お申し込みの際はご注意ください。 ■視聴パスワードの提供方法 「パスワード」の通知は12月27日(水)以降、「けんとくん」にご登録の事業所アドレス宛に行います。 ※ご登録のメールアドレスを必ずご確認の上お申し込みください。 ■研修資料の提供方法 「資料」は郵送いたしません。動画の視聴サイト上から「資料データ」をダウンロードしてご利用ください |
||||||||||||||||||||||||||||||
お問い合わせ先 | ||||||||||||||||||||||||||||||
東京都社会福祉協議会 東京都福祉人材センター研修室(池田・村上)℡:03-5800-3335 | ||||||||||||||||||||||||||||||
開催要項他 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
以下の設問に回答の上、お申込み下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |