採用力・広報力強化研修 実践編 ~法人のブランド力を向上させ、人材確保で成果を出す組織をつくる~ |
||||||||||||||||||||||||||||||
1/10(水)~2/21(水) |
||||||||||||||||||||||||||||||
担当者:東京都福祉人材センター研修室 | ||||||||||||||||||||||||||||||
研修目的 | ||||||||||||||||||||||||||||||
福祉分野の法人、事業所からは「人も、コストもかけて採用活動をおこなっているが応募すらない…」という声が多く聞かれる一方で着実に職員採用ができている事業所もあります。採用活動で成果を出す法人と、出せない法人の違いはどこにあるのでしょうか。 採用活動で成果をあげている法人の多くは、採用チャンネル(選択肢や採用のルート)の開拓、自法人で働く魅力を可視化させるなど、他法人との差別化をはかっています。 本研修では、「法人のブランド力を向上させ、人材確保で成果を出す組織をつくる」をテーマに、「採用チェックリスト」を用いて自法人の広報活動、広報ツールの再点検などを行います。 求職者に伝わる広報ツールを企画する際のポイント、変わりゆく採用活動の動向や考えるべきポイントについて学びます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
研修対象者 | ||||||||||||||||||||||||||||||
①東京都民を対象とする福祉施設・事業所の施設長・事業所長および管理職員 ②東京都民を対象とする福祉施設・事業所の採用・人事担当者 ※WEB研修のため、定員はありません |
||||||||||||||||||||||||||||||
日程 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
研修内容 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
研修会場 | ||||||||||||||||||||||||||||||
収録型WEB研修となります。インターネット通信環境があれば配信期間中いつでも視聴できます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
受講費用 | ||||||||||||||||||||||||||||||
無料 | ||||||||||||||||||||||||||||||
受講定員 | ||||||||||||||||||||||||||||||
名 |
||||||||||||||||||||||||||||||
その他 | ||||||||||||||||||||||||||||||
■視聴パスワードの提供方法 「パスワード」の通知は12月27日(水)以降、「けんとくん」にご登録の事業所アドレス宛に行います。 ※メールが届かない場合は、お手数ですが事務局までお問合せください。 ※ご登録のメールアドレスを必ずご確認の上お申し込みください。 ※この研修は、字幕付きです。 ■研修資料の提供方法 「研修資料」は郵送いたしません。 動画の視聴サイト上から「研修資料データ(PDFなど)」をダウンロードしてご利用ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
お問い合わせ先 | ||||||||||||||||||||||||||||||
東京都社会福祉協議会 東京都福祉人材センター研修室(西山・村上・池田)TEL:03-5800-3335 | ||||||||||||||||||||||||||||||
開催要項他 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
以下の設問に回答の上、お申込み下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |