福祉職場に求められるリーダーシップのあり方 ~主体性ある職員組織をつくるために~ |
||||||||||||||||||||||||||
1/10(水)~2/21(水) |
||||||||||||||||||||||||||
担当者:東京都福祉人材センター研修室 | ||||||||||||||||||||||||||
研修目的 | ||||||||||||||||||||||||||
社会がめまぐるしく変化し、人々の価値観が多様化している昨今、福祉職場でも時代の変化に適応し、多様な視点から物事をとらえ、自分で考え行動できるようなリーダーシップを発揮できる職員の育成が求められています。 本研修では、職員が自らの立場に求められる役割を理解しながら、職員が共に育ちあう環境づくりの基礎となる相互尊重・相互理解のコミュニケーションが促進される組織のあり方や職場での実践方法について学びます。 |
||||||||||||||||||||||||||
研修対象者 | ||||||||||||||||||||||||||
東京都民を対象とする福祉施設・事業所の施設長・事業所長および管理監督者など | ||||||||||||||||||||||||||
日程 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
研修内容 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
研修会場 | ||||||||||||||||||||||||||
収録型WEB研修となります。インターネット通信環境があれば配信期間中いつでも視聴できます |
||||||||||||||||||||||||||
受講費用 | ||||||||||||||||||||||||||
5,000円(1名分) ※複数人お申込みの場合、複数人分の受講費用が必要です。 ■申込及び受講料振込み期限:12月20日(水) ■受講料は、下記「開催要項ファイル」に記載されている方法でお支払いください。(※郵便振込み用紙はお送りしません。) |
||||||||||||||||||||||||||
受講定員 | ||||||||||||||||||||||||||
名 |
||||||||||||||||||||||||||
その他 | ||||||||||||||||||||||||||
本研修は令和2~4年度に実施した同名の収録型WEB研修と同内容になります。お申し込みの際はご注意ください。 ■視聴パスワードの提供方法 「パスワード」の通知は12月27日(水)以降、「けんとくん」にご登録の事業所アドレス宛に行います(メールが届かない場合は、お手数ですがお問い合わせください)。 ※ご登録のメールアドレスを必ずご確認の上お申し込みください。 ■研修資料の提供方法 「資料」は郵送いたしません。動画の視聴サイト上から「資料データ」をダウンロードしてご利用ください ■本研修は「字幕」付きです。 |
||||||||||||||||||||||||||
お問い合わせ先 | ||||||||||||||||||||||||||
東京都社会福祉協議会 東京都福祉人材センター研修室(湯沢・小俣)℡:03-5800-3335 | ||||||||||||||||||||||||||
開催要項他 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
以下の設問に回答の上、お申込み下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
![]() |