直接介助におけるリスクマネジメント研修 | ||||||||||||||||||||||||||||||
6/19(水)~8/7(水) |
||||||||||||||||||||||||||||||
担当者:東京都福祉人材センター研修室 | ||||||||||||||||||||||||||||||
研修目的 | ||||||||||||||||||||||||||||||
本研修では「福祉サービスにおけるリスクマネジメントに関する取り組み指針(2002年厚生労働省)」をもとに、「利用者の尊厳を守ったリスクマネジメント」の基本的な考え方と、ヒヤリハット報告書の取扱いなど介護現場にありがちなリスクマネジメントに関する課題について学びます。 また、介護場面(食事/誤薬・入浴・排泄・移動/移乗・プライバシー)における具体的な事故事例をもとに、その予防方法や、業務改善のポイントについて実践的な学びを深めます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
研修対象者 | ||||||||||||||||||||||||||||||
東京都民を対象とする福祉施設・事業所の職員 | ||||||||||||||||||||||||||||||
日程 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
研修内容 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
研修形態・会場 | ||||||||||||||||||||||||||||||
収録型WEB研修となります。インターネット通信環境があれば配信期間中いつでも視聴できます |
||||||||||||||||||||||||||||||
受講料 | ||||||||||||||||||||||||||||||
6,000円(非課税)/名 ※複数人お申込みの場合、複数人分の受講費用が必要です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
受講定員 | ||||||||||||||||||||||||||||||
名 |
||||||||||||||||||||||||||||||
その他 | ||||||||||||||||||||||||||||||
★令和6年度からの変更点など★ 【受講決定(決定や落選等)】 〇申込期限の約2週間後、「けんとくん」登録アドレスに「受講決定確認依頼のメール」が届きます。 〇「けんとくん」にログインして「申し込み確認」の画面より通知文をダウンロードしてください。 【受講料の振込み】 〇受講決定と同時期に「けんとくん」登録アドレスに「請求書に関するメール」が別途送付されます。 〇メールが届いたら、メール文内の URL にアクセスし、「請求書」をダウンロードしてください。 ○「請求書」は研修ごとに発行され、振込口座は請求書ごとに異なります。 ○各「請求書」に記載されている「振込口座」に期限までにお振込みください。 【パスワード等】 受講料振込みを確認後、受講日(配信開始日)の約1週間前に、「けんとくん」登録アドレスにパスワードを送付します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
お問い合わせ先 | ||||||||||||||||||||||||||||||
東京都社会福祉協議会 東京都福祉人材センター研修室(西山・小俣)℡:03-5800-3335 | ||||||||||||||||||||||||||||||
開催要項他 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
以下の設問に回答の上、お申込み下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |