職場研修担当者研修~研修の基本を学び職場研修の体制を作ろう~ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【講義動画視聴】8/8(金)~8/22(金) 【集合型研修 】①8/29(金)②9/2(火) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
担当者:東京都福祉人材センター研修室 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
研修目的 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福祉サービス利用者の抱える問題は複雑化・困難化の一途をたどる中、質の高い福祉サービスを安定的に提供するためには、職員に対する研修を充実、強化する必要があります。 一方、事業所からは「研修担当者に任命されたけれど何から始めたら良いか分からない」「単発で講義を聴きに行くだけでなく、体系的に学べるようにするにはどうしたら良いのだろう」などの声が多く聞かれます。 そこで、本研修では、各職場の研修担当者を対象に、職場研修の考え方や研修計画の策定方法、OJTを含めた研修の実施方法など、職場研修のしくみをつくるための基本を体系的に学びます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
研修対象者 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(1)東京都民を対象とする社会福祉施設・事業所の施設長またはそれに準ずる方 (2)東京都民を対象とする社会福祉施設・事業所において職場研修を立案・実施管理をしている方、またはその予定の方 ※本研修は講義動画視聴(ワーク含む)+集合型の研修となっております。 全科目を受講できる方が対象です。 ※1人の受講者が複数の回に申し込むことはできません。必ずいずれかの回を選択してお申し込みください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日程 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
研修内容 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
研修形態・会場 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【導入編】講義動画視聴:収録型WEB研修 【演習編】集合型研修:東京都社会福祉保健医療研修センター ※会場の案内等詳細は、受講決定の際に改めてご案内します。 研修会場ダウンロード |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受講料 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14,000円(非課税・講義動画+集合型1名分) ※受講料はテキスト代(1,430円)を含んでいます。 ※複数人お申し込みの場合、複数人分の受講費用が必要です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受講定員 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
70名 【第1回】35名【第2回】35名※1名で複数の回にお申込みすることはできません。 ※予定定員に達した場合には、締め切り前でも受付を終了させていただくことがあります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受講申込み後は、必ずトップページの「申し込み確認」から申込み状況の確認をお願いします。 【受講決定】 〇申込期限の約2週間後、「けんとくん」登録アドレスに「受講決定確認依頼のメール」が届きます。 〇「けんとくん」にログインして「申し込み確認」の画面より通知文をダウンロードしてください。 【受講料の振込み】 〇受講決定と同時期に「けんとくん」登録アドレスに「請求書に関するメール」が別途送付されます。 〇メールが届いたら、メール文内のURLにアクセスし、「請求書」をダウンロードしてください。 〇「請求書」は研修ごとに発行され、振込口座は請求書ごとに異なります。 〇各「請求書」に記載されている「振込口座」に期限までにお振込みください。 【視聴パスワード等】 受講料振込みを確認後、配信開始の約1週間前に「けんとくん」登録アドレスにパスワードを送付します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お問い合わせ先 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京都福祉人材センター研修室 (担当 横山・西山・村山・荒井) TEL:03-5800-3335 FAX:03-5800-0449 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開催要項他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以下の設問に回答の上、お申込み下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |